介護保険の申請の時の留意点

こんばんは。マユミスケです。

今日は午前中、無事に小学校の運動会が終わりました🤗2学年に分かれて3部制の開催でした。無事に終わってよかったです。

 

昨日は介護保険の申請書の書き方について、令和4年度からの変更点を中心にお伝えしました。

本日は申請する際の留意点についてお伝えします。

 

ではその前に介護保険を申請してからの流れについて説明します。

まず、最寄りの市役所かサービスセンターで介護保険の申請をすると、調査員の方が自宅に調査に来ます。その調査の書類と主治医の先生に健康状態を伺った書類が出来上がると、まず一次判定といって調査の書類と主治医の先生の書類をパソコンに入力して介護度の見込みを出します。その後専門家の会議で審査を行って、結果が出る仕組みとなります。

申請から結果が出るまで約1ヶ月かかると言われています。あくまで目安なので早くなったら遅くなったりするのですが、1ヶ月以上かかる際には遅延の書類が市役所から送付されます。

 

とまぁ、このような流れになります。

調査と主治医の意見書の2つの書類で介護の度合いが決まるので、調査はかなり重要なものだとご理解ください😊もちろん主治医の意見書も大事ですよ😁

 

そして、この調査は申請で決まると言っても過言ではありません!!

 

 

どうして申請で決まるかというと、

介護保険の申請の際に申請者の記入欄と被保険者の記入欄があります。

申請者とは申請に役所に来た方、被保険者とは介護保険を申請する方です。

そして、連絡先をどうするか尋ねられます。

大事なことは調査の連絡先を誰にするかということです。

被保険者本人にするか申請者にするか、それ以外の人にするか。

例えば、少し認知症が進んでいる本人を調査の連絡先にした場合、家族に日時を伝え忘れてひとりで調査を受けてしまう可能性があります。

ひとりで調査を受ける事が悪いのではありません。

問題はご本人の困った状況を調査員に伝えてくれる人がいないことです

 

高齢者ご本人は気丈な方が多いのでご自身の大変な状況をあまり話さない傾向が見られます。

調査員の方は初めてお会いして調査を行うので、初対面で生活全てを見抜くことはできません。そうすると、どうなるか、

介護度と実際の生活が乖離してしまいます。

 

こんなに介護が大変なのに介護度が低くて、思っていたよりサービスが利用できない😖

 

という状態です。

たかが調査ではなく、大事な調査です。

あなたが申請を検討しているご家族は自分の困ったことをきちんと第三者に伝えることができますか?

もし、できないようであれば、調査に立ち合う、もしくは、立ち合えなくても調査の連絡先になれば、電話などで調査員にご本人の困った状況を伝えることができます。

試してみてくださいね。

 

ではまたお目にかかります😊

おやすみなさい😴

 

介護保険の申請書は令和4年4月から変わっています!

みなさんこんにちは😊

マユミスケです。私の住んでいる東北南部は朝のうちは雨が降っていましたが、止んで夕方現在、晴天で半袖な気候です☀️💦

 

タイトルにも書いたのですが、介護保険の申請書が実は令和4年4月1日から変更になっています。

 

これ、私の住んでいる東北地方だけ、ということではありません。東京も沖縄も北海道も変更になってます。『だっぺ』って言う地域だけ変更になってるわけでもありませんよ😁

 

冗談はさておき、昨日のブログで介護保険を申請する前段階のお話をしました。今日はその続きと変更点についてお伝えします。

 

その変更点とは、

医療保険番号の記入が必要になりました!

 

なんのこっちゃって、思っているそこのあなた、すみません🙇‍♀️はじめて申請されるなら、『あー、そうなんだ。』ですよね〜。

 

なので、介護保険の申請についてはじめから説明します。

 

介護保険の申請は最寄りの市役所もしくはサービスセンターで(呼び名もさまざまあります)受け付けてもらうことができます。※申請書の様式は自治体によって弱冠の違いはありますが、内容はほとんど同じです。

 

申請する際に必要な物がこれまでは申請する方の介護保険者証だけ(第二号被保険者の方は医療保険者証も)で良かったのですが、4月1日から全ての方に医療保険者証が必要になりました

ということで、これから申請される方は介護保険証と医療保険者証が必要です。

ちなみに、介護保険証は65歳を迎えると自治体から郵送されてきます。

ちなみに、介護保険制度は2000年に開始しているので、現在90歳を迎える方は今から22年程前に郵送されているため、紛失している方も多いです。

介護保険証の提示はは必須ではありませんので、市役所の窓口で紛失したようだとお伝えください😊

医療保険者証は失くしてしまうことはおそらく少ない(失くしてもすぐに再発行されると思います)ので、忘れずにご持参ください。

ご家族が変わに申請される場合等、医療保険者証を借り忘れて、二度手間なんてことにならないようご注意ください。

 

では、今日はこのあたりで。

明日は申請書記入のポイントについてお伝えします。

それではまたお目にかかります。

 

介護保険申請を検討したら、まず考えること。

こんにちは。マユミスケです。

 

ブログをご覧頂きありがとうございます😊

このブログは主に家族に介護が必要になったり、どうしようかな、また現に今悩んでいる方の、少しでもお力になれたらと思って書いています。エナジードリンクのようなブログではなく暖かいほうじ茶のようなブログを目指しています。よろしくお願いします🤲

 

はい。もしかしたら今、介護保険が頭をよぎった方が見ているかもしれません。

 

介護保険の申請、申込の仕方についてお教えします。介護保険は65歳以上の方であれば体調に関係なく申請することが可能です。

 

ですが、(ここ大事)

病院にかかっている(これからかかるでも🆗)方でないと申請ができません。

例えば、高血圧の持病があってかかりつけのお医者様に一ヵ月に一回受診していた75歳のAさんは申請できますが、10年前に胃がんの手術をしたきり、ここ数年どこのお医者様にも受診していない80歳のBさんは現時点では申請ができません。

もちろん、ここ最近調子が悪かったので、近いうちにお医者様に受診します、ということであればBさんも申請できます👍

 

どうして、お医者様の受診が必要かというと、申請をする高齢者の方の健康状態を医学的な立場で評価してもらう必要があるからです。

訪問調査(またそのうち詳しく書きますね)ではお医者さんが分かるようなことまでは分からないので、お医者様への受診が必要になります。

 

この受診のハードルが高くて断念する方もいることも事実です😣😞😖

 

ということで介護保険申請の第一のハードルが受診です。かかりつけのお医者様がいるあなたは、いつでも申請できますよー😊

次はまた第二ステップをご紹介しますね。

 

それではまたお目にかかります。

はじめまして。マユミスケです。

はじめまして。マユミスケと申します(*'▽'*)

数多くのブログから探し出して頂きありがとうございます😊

 

介護保険』という言葉で検索して辿りついたのだとしたら、何か迷ってらっしゃることがあるのかもしれませんね。

 

家族の介護はとてもデリケートな問題です。ただ、知識を得ること、味方を増やすことで気持ちが楽になることがたくさんあります。

読んでくださる誰かのそんな存在になりたいと考えています(╹◡╹)

悩んでいることがあったらお聞かせくださいね😊

すぐに解決…とはいかないと思いますが、少しでも心が楽になりますように。

 

まずは自己紹介させてください。

私は介護保険制度が始まった2000年に大学生になって、それから卒業してからもずっと、高齢者福祉の仕事を続けている、福祉漬けの生活を送っています🤗

地域包括支援センターというところでの仕事が主に長く、社会福祉士として経験を積んで、介護支援専門員、主任介護支援専門員の資格も持っています✌️

 

私がこのブログでお伝えしたいことは日々、仕事をしていてお問合せが多い内容を一般的な対応という点でお話していけたらと思います。

お付き合いください🙇‍♀️